月曜日は友人の結婚式でしこたま酒を御馳走になり、火曜日は少し遅れた誕生日の会食(最近お気に入りの四谷3丁目『鈴なり』で友人夫婦と)でこれまたしこたま。翌日はいい具合に4人とも休みだったのでお昼から待ち合わせて近所の善福寺公園で花見。寒かったので適当に切り上げてうちで夜中まで酒盛り。
流石に疲れた。今日は久々の休肝日。(実は1本だけビール飲んじゃったけど...)
Photo:Mar.'06,ochanomizu,tokyo,japan
2006/03/31
2006/03/28
ハッピーな酒
昨日は浅草で友人の挙式の撮影でした。とても良い天気でおまけに桜もいい具合に咲いてて最高でした。日頃の行いは大事です。
式はお昼には終わり次に飲み屋で合流するまでの間、ひとり薮そば並木でビール飲んでそばたぐって(美味い!)、隅田川沿いを散歩しました。花見客でいっぱいで浮かれてるしあったかいし昼酒が効いてるしでスーツじゃなかったら横になりたかったです。
その後、再び合流して彼らの行きつけの居酒屋でさんざん御馳走になり久々に頭痛くなりました。マッコリひとり2本くらい飲んだのか?
でもハッピーな酒はいいです。&おめでとう!
Photo:Mar.'06,asakusa,tokyo,japan
2006/03/27
スタジオ
今日は音楽スタジオの日。メンバー4人に増えていい感じ。なにしろギター以外は初心者みたいなものなので今のところギターのアドバイスが砂漠の砂のように沁みていきどんどんましになっていくのが面白い。進歩してればいいじゃん。今はそんな感じです。
考えてみれば何人かで集まって何かを続けるってのを久しぶりにやってる。チームプレイあんまり得意じゃないからいい経験だ。音楽はいいね。
Photo:Mar.'06,nishi-ogikubo,tokyo,japan
2006/03/26
2006/03/23
電車ライティング
随分春らしくなってきました。良い天気のときなど、電車に乗ってると窓がまばゆいです。
実はこの窓がいい塩梅に大きな面光源になっているのです。
車内に直接光は入らず横一列に並んだ間接光による面光源、これは顔に影を作らないライティングで真向かいに座るおねいちゃんの見え具合も5割増し!
車外と車内の明るさの差が大きい程キャッチライト(黒目に入る光、これ結構大事)のコントラストも上がり、実はぼ〜っとしてるだけのあんちゃんの目も意志が強そう!に勘違い。
ちょっと気にしてみると結構面白いです。ただ、おねいちゃん5割増なのは忘れないように...あと、写真撮るときは単体露出計の方がよいかも。オートだと案外難しいです。
Photo:Mar.'06,nishi-ogikubo,tokyo,japan
2006/03/20
恋は桃色
ブロガーからアクセス出来ないので久々にFlickrから書きます。
今日はバンド練習。うちの嫁の友達のフルート吹きを呼んで4人。フルート入るとなかなか良い。これでひとりメンバーが増えそう。頑張らなくてわな。で、ギターのアドバイスのもとドラムとベースのノリを合わせる練習。ちっとはマシになったかも。でも全然まだまだ。
ベース弾きながら唄歌うのはほんとに難しい。けど、細野晴臣”恋は桃色”は良い唄です。
『お前の中で雨が降れば 僕は傘を閉じて濡れていけるかな 雨の香り この黴の臭み 空は鼠色 恋は桃色』
まあ...酔ってます。
Photo:Mar.'06,nishi-ogikubo,tokyo,japan
2006/03/17
2006/03/16
2006/03/15
ワタルさん

『なんですかね、猫も杓子もどうして花見の時期になると公園で騒いだりするんですかね?』
以前飲み屋で隣り合わせた時にそう話しかけられたことがあって、今ならそうですねと言っただろうけどその時は”なんて固い人だろう”と思って喧嘩したことがあったのを思い出した。といっても私ひとり熱くなってただけで最後には勝手に負けちゃって仲良くさせてもらったのだけど。
Photo:Mar.'06,shinjyuku,tokyo,japan
2006/03/12
変なおに〜さん
2006/03/10
くたばれ花粉!またはアレルギーのどっちか!
2006/03/03
Time after time

三人とも歳がおんなじなので酔っぱらって来たら”はっぴいえんど”、”ティンパンアレイ”、”小坂忠”、”吉田美奈子”...と70年代のCDかけて、酔っぱらったノリでベース弾き始めたらギターが、
『スライドはこうやったほうがいい!』
と言い始めてベース教室に。
これがまた流石的確なアドバイスで今日だけで私は随分ベースが上手くなりました。明日忘れてなければだけど...。楽器って面白い。
嫁はそんなのはどうでも良いらしく(当たり前)”Time after time"をとっかえひっかえいろんなバージョンでかけていました。久々に聴く“Tuck&Patti"バージョンも良かったです。
Photo:Mar.'06,shin-ohkubo,tokyo,japan