いよいよ今年も押し詰まってきました。年の瀬といえば、オーケストラは『第九』で、落語家はどうやら『芝浜』らしい(そんなに詳しくないのであんまり信用しないでね)。以前、年末に見に行った立川談志も『芝浜』だった。そのおかげで年末になると『芝浜』を何となく聞きたくなるようになってしまったのですが、ここでやってました。
『芝浜』 古今亭 志ん生 http://fujitv.cocolog-nifty.com/yose/
こういう人情ものを聞くと落語の印象が少し変わるかも知れません。別に落語を世に広めようとしているわけではないですが...
話は変わりますが今日偶然、全日本女子フィギュア・フリーを見たのです。浅田真央の演技にグッときました。完璧な演技を滑り終えた一瞬後に見せた涙にやられたのは、なにも私がオヤジに成り果ててしまったからだけでは無いでしょう。真央ちゃん凄いわ。
あと、安藤美姫もミスはあったが胸に響いた。頑張れよ!
以上。
Photo:Dec.'06,nishi-ogikubo,tokyo,japan
2006/12/30
芝浜/真央/ミキティ
2006/12/26
JB
昔まだスタジオ・マンをやっていた頃、代々木オリンピック・プールで行われたJBのライブに行った記憶がある。確か彼はなんかの罪でしばらく投獄されていて、そのライブは出所後初来日のヤツだったはずである。
その前の年にはジャズの帝王マイルス・デイビスが亡くなっており、チケットを手に入れるチャンスはあったのに見に行かず強烈に後悔するはめになった僕は、
『JBだけは死なないうちに絶対に見るぞ!』
と、鼻息も荒く手配したのだった。
気合い十分で会場に出向いたわけだったが、JBはその頃にしたってけっこうな歳のおっさん(髪型は大阪のおばはん)だったしなにしろ出所後初な訳だからパフォーマンスにたいして一抹の不安もあった。
が、それは杞憂だった。
最初っからぶっとばしてくれ会場は大いに盛り上がった。で、通常どのライブでもアンコールというものが1、2回あるがJBは確か4回はやってくれた。最後のアンコールは場内の明かりが点灯して終了アナウンスが流れ客がぞろぞろ帰り始めた中で行われた。まだまだJBをコールしていた僕らの声に応えてくれたのだ!残ってた観客は皆大興奮でステージ袖に走った!そして叫びまくった!
ほんとにすげー!!このおっさん。
一流のエンターテイナーってこういう人をいうのだと思った。
合掌。
Photo:Dec.'06,mejiro,tokyo,japan
2006/12/25
2006/12/23
レゲエ・クリスマス
クリスマスプレゼントなんて歳でもないのですが、Pコートを買ってもらいました。もらうと嬉しいもんです。
昨晩は例によって吉祥寺で飲んでまして酔った勢いと付き合い(?)もあり、PJ(吉祥寺をこよなく愛するレゲエ・ミュージシャンです)所属のバンド、ダブセンスマニア等が出演するライブ:レゲエ・クリスマスに行ってきました。
久々にレゲエで踊って気持ちよかったのですがなにしろ既に出来上がった状態で行ったのでよく憶えてません。おまけに最初っから飛ばしてしまったのでくたびれちゃって途中で帰ってしまい、結局ダブセンスマニアは見られませんでした。なにやってんだかな...
でもレゲエの太くて爆音なベースは気持ちよかったです。て、こんなまとめでい〜のか?
Photo:Dec.'06,nishi-ogikubo,tokyo,japan
2006/12/18
2006/12/14
草野正宗えらいわ!
昨日バンド練習でスタジオに入ったのですが、正月のイベントではスピッツをという要望がありちょっとやってみたら笑っちゃうくらい難しいの!この人はどんだけの声域を持ってるんだ???
Aメロはなんとか歌えるんだけどサビになると全然駄目でうちはいちおう3人ボーカルが居るのですがサビは全滅で腹かかえて笑ってしまいました。毎回スタジオに入る度にMDに録っているのですが今回のは聴き返す度に笑っちゃいます。
ていうか、なぜに”スピッツ”なのよ?
スピッツやるの?
乞うご期待???
Photo:Dec.'06,mejiro,tokyo,japan
2006/12/08
電話線
まずは告知を。
来年1月6日(土)18:00〜22:00、吉祥寺のバーDROPで行われるクラブイベント"HERO'S FINAL"でうちのバンド"IMAI HAGE-MEGANE"がちょっとやらせてもらえることになりました。出番の時間等はまだ未定です。¥3,000 FREE DRINK です。よかったら来てやってくださいませ。なにげに恵まれてんだよなうちのバンド。ありがたいことです。頑張ります!
年末進行というやつでばたばたしてます。デジタルの仕事が大半なのでうちに帰ってからマックに向かって現像作業です。で、一日に複数の雑誌の仕事をするのでもう訳分からんです。作業が済んだ写真を時にはネットで送ったりするのですが(これがえらい時間がかかってなかなか寝られない)『世の中ずいぶん変わったなあ』と朝日を見ながら思うわけです。写真を電話線で送るっていうのを納得しろっていうのは頭では分かっていても体が!?...って感じがします。
Photo:Dec.'06,shimokitazawa,tokyo,japan
2006/12/01
『パンツ破けちゃったよ!』『またかい?』
タイトルは故林家三平のネタですが人物撮影時にこれを言ってウケた試しがありません。まあ、若いコに言って分かってもらうってのがまず間違ってますが...すべるのも芸のうちってことで。
ていうか最近、
『目線なしで、あんまり笑ってなくていいです!』
っていう撮影が多くてアホな事も言えません。
...言うけどね。
そんで目線ありで大笑いしてるのをこそっと混ぜといたりして、でもやっぱり使われないけれど。でも入れときます。まあどうでも良い話ですが...
Photo:Nov.'06,nishi-ogikubo,tokyo,japan
2006/11/24
省
おとといの晩、パーティーで演奏してきました。結構盛り上がってひじょうに楽しかったのですが風邪が治っておらず声が出なくて個人的には後悔しています。体調管理をきちっとしなくてわな。
バンドってチームだから独りの問題で片付けられないのだということを今更ながら感じて何ともいえない気分です。
年明けにもたぶんライブがあるので次は頑張ろうと思います。決まったら今度はちゃんと告知します。
Photo:Nov.'06,nishi-ogikubo,tokyo,japan
2006/11/17
酔
最近、仕事の写真(ブログに使えない)ばっかりで古いのを引っ張りだしています、すまんです。この写真とは関係ないですが、今うちのベランダ(1Fです)にもちっちゃいのが4匹遊びにきてます。なついてはくれないけどこそっと見てるとおもろいです。
久々の更新なのでまずは告知(?)を。
11/22にパーティーの箱バンで出演しますと以前書きましたが、既に人員がいっぱいで、もしっ!万が一っ!『行ってやってもいいかなあ』とっ!思ってくれてた方がっ!いらっしゃいましたらまっことにに申し訳ありませんっ!!そうでない方は流してください。
で、
昨日あたりからどうやら風邪引いたみたいでのどの調子が良くなかったのですが、今夕はなんだかどうしてもちょっと飲みたくて近所の飲み屋にひとり行ったのです。
のどもなんかざらつくし今日はビールじゃないなと思って最初から熱燗で始めました。
ひとりで飲んでると話し相手が居ないのでいろんなことを考えます。今日の私は落語の事を考えていました。一口飲みながら『こりゃあ良い酒でげすなあ!』(これは太鼓持ち)とか、『あてにおこうこうの一つでもねーのかい?ちくしょー!』(これはどっちかっていうと職人)とか。
ていうか、あてにはもつ焼きに酢の物とあったのですが。そういうのを思い浮かべながら酒を飲むっていうのが好きなのです、ひとりの時は。どうでも良い事ですな。今度、きちんと落語の話をします。
Photo:Oct.'06,yotsuya,tokyo,japan
2006/11/11
カータン(?)
若い人には分からないかも知らんですけど昔、朝の子供向け番組で『おはよう子供ショー』(正しいかな?)ってのがありましてその中に登場する『カータン』っていう着ぐるみのキャラクターがおりまして、そいつが毎回子供が書きなぐった抽象的な線をその場でちょちょっと線を書き足して具体画にするってコーナーがあったのですがこれが大好きで毎日楽しみだったのですが、よくよく考えてみると今やってる仕事も実際そんな感じだなとつくづく思う次第であります。そういうのが好きなのだなと改めて思います。仕事の写真しかり、趣味のバンドしかり...
Photo:Nov.'06,kouji-machi,tokyo,japan
2006/11/03
ああうたいましたよ!
『今朝歌ってたよ』
と嫁に言われました。
私は毎晩夢を見るのですが、それに加えて喋ったり歌ったり叫んだりするようです。子供の頃からなので諦めています。で、全然憶えてないので余計にたちが悪い。実は知らないうちに嫁が私の弱点を握っていたりして...
まあ記憶にある分(恐らく数少ないが...)だと大抵は仕事してる夢だったりするのですが、怒ってるか、『領収書ください!』か、"Can I have a Receipt?"(最近は無いが海外に行ったあと1週間は必ず言ってた)って感じです。
今朝方見て憶えてる夢は仕事がらみだったのですが、どうやらバンドの方が気になっているようです、私めは!
Photo:Nov.'06,kouji-machi,tokyo,japan
2006/10/24
ベース・ボーカル
仕事もしてますよ!ですが、バンドの本番が近づいてきているのでそっちの話になってしまいますが。
新しい曲で自分が歌えるヤツを決めるのに非常に苦労しています。
いまだにベース弾きながら唄歌うってのは知恵の輪みたいで大変で面白いです。面白いのだけれどひじょ〜に大変なので曲選びに困るわけです。はっきり言ってどれも難しい!ベース・ボーカルやってるヤツはきっと皆マゾだ!間違いない1
あと気がついたのだけれど実は算数が出来た方が楽なのかも...音楽は3しかもらった事がないヤツが言う事じゃないかも知らんですけど。
Photo:Oct.'06,kichijohji,tokyo,japan
2006/10/21
くたばれ職務質問!
先日、現像が上がるまで時間があったのでカメラぶら下げて四谷から新宿まで歩きました。で、靖国通りをずっと来て歌舞伎町にさしかかった辺りで止められました。警官3人組に。
『すみません、ちょっとご協力願います』
職務質問もこれで三度目なので(二度目は結構抵抗したのですが)もうさっさと協力して終わらせてしまおうと友好的な態度をとったのでありますが、今までで一番念入りに調べられてしまいました。前の二度と違って警官達が私より明らかに若かったのが原因のように思えます。
『すみません、場所が場所なもので...』
とかなんとか言いながら胸は触るし、内股は触るし...
それはまあ良しとします。が、その度に、
『いやあ、以前ズボンの内股のところにシャブ隠してたやつがいまして...』
って、そんなこと知るかいな!まあ、最初に私のバッグの中の巻きたばこでえらい反応していたから仕方が無いのかも知らんけど。(何度も匂いかいでた。何遍かいでも乾燥大麻には変身せんよ)
それを歌舞伎町の入り口の往来のど真ん中で(明らかに邪魔なのに隅によけずに)えんえんとやりやがったのです。(そんだけオレは”当たり!”だと思われてたのか?)
デリカシーってもんが無いよな。なんか寂しくなりました。
これからも職務質問はどんどん受けるよ!来やがれ!くそっ!
Photo:Oct.'06,yotsuya,tokyo,japan
2006/10/18
IMAI-HAGE-MEGANE ふたたび
うちのバンド"IMAI-HAGE-MEGANE"ですが、来月22日に二度目のステージに立つことが決まりました。バー(西荻窪Bar"CLOP CLOP")を貸し切って行われるパーティーの箱バンとしてです。詳細は決まり次第お知らせします。
果たして盛り上がるのか???既に今から緊張しています。練習しなくてわな...
ちなみに念のため断っておきますが、"IMAI-HAGE-MEGANE"という名前のせいで私がバンマスだと勘違いされることが多々ありますが、私は名義貸し?をしているだけのいちメンバーです。どうでもいいことですけどね。以上。
Photo:Oct.'06,yotsuya,tokyo,japan
2006/10/17
2006/10/14
表参道
最近女性誌の仕事で表参道に行くことが多い。それだけこの街が活発に回転してるということなのだろう。ちょっと前までは丸の内ばっかりだったのに...そういう移り変わりを感じられるのは面白い。仕事じゃなけりゃ表参道も丸の内も行かないもんな。
偶然だけど表参道の駅を出たときにわたしのiPodで流れていた曲は高田渡の『銭がなけりゃ』でした。
...東京はいいところさ
眺めるなら申し分無し
住むなら青山に決まってるさ
銭があればね...
Photo:Oct.'06,yotsuya,tokyo,japan
2006/09/29
よしなしごと
うちのマックの再インストール作業はどうやらメールの履歴が消し飛んだだけで(?)済みました。まあいいさ。時間が経っていつか慌てる時が来るのかも知れんけど。
で、ふと思ったのですがこんなリスクを背負って、しかもめんどくさいって分かってる再インストール作業を(たいした知識も無しに)わざわざやってしまうのは”男子”だからなのかなあと。
取り敢えず身の回りのモノは分解してみるとかそういう感覚を思い出してしまいました。そういえば買ったベースも一度ばらしちゃったもんな。
写真は通天閣の上から見た大阪の街並です。なんだか気に入ってます。
Photo:Sep.'06,shin-sekai,osaka,japan
2006/09/26
再インストールとボブ・ディラン
うちのマックの調子がどうも芳しくなかったので昨日再インストールしてみたのですが訳わからんくなってしまい結局一日仕事になってしまいました。メールのデータはどっか行ってしまったし、えらいことです。でもまあそんなことで死ぬわけじゃないしな...と、言いながらも既にパソコン無しではやっていけない環境に取り込まれています。今度やるときには誰か詳しい人に聞こう!
今日行ったバーで、ボブ・ディランのPV(どうやら新譜に付いてるものらしい)が流れていました。スタジオで彼のバンドを撮影しただけのものなのですが、何が良かったってカメラ・レンズが広角(135mmカメラなら35mmくらいかな)を使っていて撮影者と被写体の距離が近いって感じがすごく伝わってきて良かったのです。演奏中のミュージシャンに思い切り近づける機会ってあんまり無いからね。やっぱり近くなきゃおもろないなと、今回は大阪弁で思ってみました。大阪弁じゃない???
Photo:Sep.'06,kobe,hyougo,japan
2006/09/23
夏休み(大阪ー神戸)
遅い夏休みとって2泊3日で関西に行ってきました。
うちの旅は毎回基本的に無計画でして今回も、
『関西に住むお互いの友人と飯を食う(嫁の友人は都合によりキャンセルになりましたが)』
という事以外何も考えずに向かった訳ですが、旅先に友人がいると勝手に美味いところに連れてってくれて『こりゃあいい!』です。
新世界(通天閣が有るところね)で串カツやホルモン焼きをつまみに飲めたのも良かったです。凄く安くて、こんな町が帰り道の途中にあったらきっと真っすぐ帰れません。
『昼まっから堂々と飲めるのも旅の醍醐味じゃのう』
と久々に広島弁で思ったのでありましたが、見回してみたらどうやら地元の人達も当たり前に飲んでて道ばたで、
『おれはどうせアルチューじゃあ!』
と叫んで地団駄踏んでるおっちゃんや、くたびれ切った顔で地べたに座り込んでミニスカートの間からパンツ見せてるおばちゃんやら上級者揃いで負けました。
今回はでかいスーツケースがらがらさせながら観光客然として歩いてしまったので次回は是非身軽にして飲みに行ってみたいと思いました。
Photo:Sep.'06,shin-sekai,osaka,japan
2006/09/18
『電車男』を見た。
先日、ひとりでうちで飲もうと思ってコンビニに寄って『発泡酒』買ったつもりが『ビール!』でした。だんだん細かい事が分からなくなってきています。たぶん発泡酒のパッケージデザイナーもそれを狙っているように思われます。ちゃんと分けろよ!
昨晩、TVで映画『電車男』を初めて見ました。ドラマ版は何回か見た事があったのですが(これはこれでサンボマスターが良かったのだが)なにしろバタバタしてて、それに比べ映画版は監督の意向か中谷美紀のためかしっとりとしていて青春映画として良かったと思いました。中谷美紀よかったなあ...
嫁と見ながら、
『いい女だよな...』
と言ったら中途半端なまねをされて困りました。
最近、青春映画やら青春小説やらに反応してしまいます。山田詠美のとか見たいんだよな。そういう時期なのだろうな。そういう話を飲み屋で女の子にしたら純粋だからいいんじゃないの?って...
早く帰って飯の支度とか洗濯とか税金の事とか気にしなくていいもんな...
若いヤツ、今のうちにいっぱい恋しろよって思う訳です。
いや、オレも引退したつもりはないですが...
Photo:Sep.'06,shinjyuku,tokyo,japan
2006/09/13
お月さまのぞいてる 君の口に似てる キスしておくれよ 窓から
バンド練習にギターが『次はこれをやりたい』とCDを持って来た。RC サクセションのアルバム"BLUE"の『多摩蘭坂』だった。高校生の頃から一所懸命に聴いてたアルバムだった。いや、シャレじゃなくたまらん...
こんなこと今更大きな声で言っても恥ずかしいだけなのだけれどオレ(38歳です)たちの世代ってのは清志郎しかり村上春樹しかりで、
『男が弱いところを見せながらも...』
ってのが格好良かった時代だったのではないかと思う訳で、がしかし『...』のあとが大事なのだけれどもそれを大いに引きずっているわなとしみじみ思うわけでございます。
村上春樹がなにかの作中で、
『貧血気味なハイミスの女教師なら相手にしてくれるかも知れない』
みたいな事を書いてたのを高校生の頃には理解出来なかったのだけれど最近はなんかああ分かるなと(貧血気味な女教師の方が読まれてたらすみません)そういう感じです。
例によって酔っぱなので飛躍しているかもしれませんが、実は素面でも頭の中はこんなもんなのでまあ良しとします。
Photo:Sep.'06,kichijohji,tokyo,japan
2006/09/11
うどんうめ〜な!!
ユースケ・サンタマリアに対して余り好意的になれないのでこの時期には出来れば語りたくなかったのではありますが『うどん』の話です。
今日『手打ちうどん』の体験取材に行ってきました。
うどん打ち初めてのライターさんが体験した訳ですがこれが思ってた以上に美味かった!!
私はたまに家でうどん打ったりするのですが完全に負けました。でも、コツとか分かって非常に有意義でした。今度やってみよっと。
うどんはそばみたいに道具に金かからないのでお勧めです。なんだか個人的に気に入ったのでURL載せときます。
http://www.menkobo.jp/
Photo:Sep.'06,koganei,tokyo,japan
2006/09/02
秋刀魚
昨晩、今年始めての焼き秋刀魚を食べました(刺しは既に食った)。うちで七輪でちゃんと焼いて食うさんまは美味いです。さんまってなんであんなに美味いのだろうね。安くて美味いってのがサイコーにいい。
がしかし、うちで七輪を使うと(一応ベランダでやってるのですが)煙はどうやらうちの中に入りたいらしく室内が凄い事になってしまいます。機材&衣装部屋は閉めとかないととんでもないことに...
で、それ以外はほったらかしって事は、寝室にはあたりまえにさんまの残り香が漂っている訳で今朝方夢の中でもう一匹食ってしまいました。いやあ夢の中でもさんまはうまいわ!
Photo:Aug.'06,chiyoda-ku,tokyo,japan
2006/08/31
おたまじゃくし
ベースギター熱はいまだ下がらず地味に頑張っています。
で少々欲も出てきまして、
『セッションでソロ演りてえ〜』(いや、実はフリーセッションではやりたくなくてもソロがまわってくるので非常に辛かったのです)
ということで初心者にもとっつきやすいといわれてる理論書を購入しまして最初の数ページを読んだのですが...
『おたまじゃくしが全然わからん!!』
特に五線譜上の同じ位置にあるおたまじゃくしなのにシャープやらフラットやらが付くと音が違うってのが不条理な感じがして納得出来ないのです。だって、定規のある一点が例えば1cmだったらどうしたってゆるぎなく1cmでしょ?
そもそも鍵盤の並びがおかしいんだな。”ミ”の隣は”ファ”なのに”ファ”の隣は”ソ”じゃなくて”ファのシャープ”...なんで??
頭固くなってる事を痛感しています。果たして私はこの教本を読破出来るのか?ソロはとれるのか??
Photo:Aug.'06,chiyoda-ku,tokyo,japan
2006/08/24
夏のかけら
もうすぐ夏も終わりなので慌てて写真撮って歩いてます。
ここ数年、夏といえば夏ならではの良い写真が撮れて、美味い桃食って(大好物!)、いっぱいビール飲めれば良し!だったのですが最後の一個しかまだクリア出来ていません。
今日はお茶の水に用事があったので上野から秋葉原ーお茶の水と歩いてみました。秋葉原駅周辺は開発が進んでいてびっくりしました。まあ路地裏とかガード下はまだまだ味があって安心しましたが、あんまりクリーンに変化するのもどうかと思います。
秋葉原といえば、かつてラジオやアンプを作っていた私にとっては憧れの地であった訳でそういう店には今でもなんとなく惹かれてしまうのですが(ジャンク屋とかをのぞくのは今でも楽しいです。なんも買わんけどあの混沌とした感じが良い)、今日は駅前にメイドの人達がいっぱい居てティッシュかなんか配ってるのを初めて見て『随分変わってしまったんだなあ〜』と今更ながら感じてしまいました。
で、そのメイド達は一人も私にはティッシュくれませんでした...
Photo:Aug.'06,chiyoda-ku,tokyo,japan
2006/08/16
session day #xx
昨晩は西荻窪バー "CLOP CLOP" のセッション・デイに参加し、おおいに恥をかいてきました。でも、楽しかったです。
思い返せばここのセッション・デイを見たことがきっかけで十数年ぶりにベースを手にした訳で、下手くそなりにも今それに参加させてもらってるってのは不思議な感じです。セッションが終わった時に皆が握手し合うのを見てて『音楽っていいなあ...』と羨ましく思った自分がその中に居られるのです。嬉しい限りです。
後は技術の向上のみ...
Photo:Aug.'06,jinguh,tokyo,japan
2006/08/14
そらいろは群青に、あかねは紅に...
お盆時期に撮影の仕事はほとんど無いので人口の減った都内をスナップするのが通例で今日も納品済ませて、四谷ー青山ー渋谷と歩いたのですが青山ー渋谷なんて結構人居るじゃないですか!表参道ヒルズのせいなのか?おまえら全員上京モンなのか?
頭の中では荒井由実の『晩夏』を繰り返しながら去り行く夏をサンチマンタルに堪能しようとふらふらしたのですが若人どもはまだいけいけでした。
夏の終わりに胸がキューンとなる感じ、いいんだけどなあ...
Photo:Aug.'06,jinguh,tokyo,japan
2006/08/13
2006/08/06
ぎんぎんぎらぎらの夏なんです。
真夏の炎天下を一日中歩いているとくたびれるのはもちろんなのだが一種躁状態のようにもなってくる。これがいい。
余計な事が考えられなくなってきて下手すると犬や猫のうんちを踏んずけてしまったりもするのだけれど、『余計な事』を考えられなくなるってのは自分の本質がむき出しになるようでわくわくするのだ。日常ごてごてに武装している私には必要な作業なんじゃないかなと思うのだ。
だから酒も飲むし、マゾヒスティックな作業をあえてする...いや違うな...締まらなくてすまんね。
Photo:Aug.'06,gun-ma,japan
2006/07/29
距離
取材で音楽業界の重鎮(?)といわれるおっちゃんを撮りました。仕事がらみなので詳しくは書きませんが、私が生まれた年に業界で働き始めたという彼の言葉はゆるぎなくロックでした。
『街の音を聴いているとその時代のBPM(要はテンポということです)が分かる』
というニュアンスの台詞にはいたく感じました。
撮影スタイルはお任せだったので『これはっっ!!』と思い、ここしばらくずっとやりたい熱が再燃していた『めちゃ寄り写真』でやらせてもらいました。もしかしたら嫁さんよりも距離近いから(about50cm)背景なんていらないもんね!写真はさわれる感じがしなきゃ!
良い出会いでした。感謝!!
Photo:Jul.'06,koh-enji,tokyo,japan
2006/07/25
風をあつめて 青空を かけたいんです
雨が続いていて新しい写真をアップすることが出来ません。が、飲む事だけはどうやら忘れてないみたいです。
『吉祥寺グランプリ』が終わってうちのバンドは新しい曲に取りかかり始めました。そのうちの一曲はオレが歌うのですが、はっぴいえんどの『風をあつめて』です。高校生の時これを聴いてはっぴいえんどと細野晴臣にはまったわけですが、まさかこれをカラオケ以外で歌う事になろうとは...
思い入れいっぱいで練習していますが非常に難しいです。
”ひとけの無い朝の コーヒー屋で
閑をつぶしてたら がらんとした
防波堤越しに 緋色の帆を掲げた都市が
停泊してるのが 見えたんです
それで僕も 風をあつめて 風をあつめて 風をあつめて
青空をかけたいんです 青空を”
Photo:Jul.'06,yotsuya,tokyo,japan
2006/07/23
2006/07/19
はげえ〜っ!?(追加で映像付き)
『吉祥寺グランプリvol.11』無事に終わりました。
なにしろ初めてのステージだったもんでリハの時から緊張して上半身は音が良く聞こえて気持ちよかったのですが足は微妙に震えてるし、こりゃいかん!と本番前に出来るだけアルコールを摂取したら一曲やったところで疲れ切ってしまい...でも、他のメンバーをはじめのりのりのお客さん達の盛り上がりに助けられ集中力を最後まで保つ事が出来ました。多謝!!
それにしても『今井ハゲめがね』というバンド名ですが...
最初はみんな、
『いまいはげめがねえ〜!』
と声を掛けてくれてたのだけれどだんだんその長い名前がめんどくさくなったらしく、
『はげめがねえ〜!』
に。そしてあげくは、
『はげえ〜っ!』
です。はげえ〜!はないだろお!!
いやあでも気持ちよかったです。
で、当日急に出番が繰り上がってしまいステージに間に合わなかった方、チケット買ってもらったのに来れなかった方等々幾人かいらっしゃいました。申し訳有りません。この埋め合わせは近いうちに...?
日にちは変わってしまいましたが友人が撮ってくれたムービーをyou tubeにアップしました。(by s.k)切れ切れですがよかったら見てやってください。それにしても便利になったもんだ。
http://www.youtube.com/user/hiroaki68
Photo:Jul.'06,nishi-ogikubo,tokyo,japan
2006/07/15
あげるよぼくのかけら/ありがとうきみのかけら
いよいよ明日に迫った『吉祥寺グランプリvol.11』ですが最後にもう一度告知しておきます。
7月16日(日) 吉祥寺WARP
http://www.rinkydinkstudio.com/live/warp/
open: 19:00 / start: 19:30
これから『今井ハゲめがね』の最終打ち合わせでスタジオに入ります。まあ今更ジタバタしても仕様がないですから...
一杯ひっかけてから行こうっと。
Photo:Jul.'06,nishi-ogikubo,tokyo,japan
2006/07/14
どうしたんだい、ヘヘイベイベエ?
昨日のニュースだけれど忌野清志郎、喉頭がんである。なんてコメントしていいのか分からない。頑張って欲しいもんである。
ところで、来たる7/16(日)『吉祥寺グランプリ』に出場する私たちのバンド名が決まりました。
”今井ハゲめがね”
...なんでこんな名前?ていうかオレ、ハゲじゃなくてボウズだし。と、いろいろと説得にまわったのだが知らんうちに決まってた次第でございます。まあ名前なんて別になんでもいいのだけどそれにしてもねえ、奥さま???どうよ?
そんなことよりも日にちがどんどん近づいて来てだんだん緊張してきています。嫁も同様でここ数日、うちには妙な緊張感が漂っています。げろはきそう。ていうか単に飲み過ぎ?
Photo:Jul.'06,yotsuya,tokyo,japan
2006/07/10
忘れ物はもう有りませんねと、機関車は走るのです...
ふたたびクラブ・イベント『吉祥寺グランプリ』の告知です。
7/16(sun) 19:00open /19:30start
チケットはフリー・ドリンク、前売り2500yen、当日2800yenです。
私の割り当て(というか別にノルマがある訳ではないのですが)からは今のところ3枚売れました。3枚とも仕事関係で、
『よかったら来て!』
と言っておいていざ売れたら、
『オレみたいなんが金とってええんか?...』
とプレッシャーでくだり腹です。
今更どうあがいても仕方が無いので当日に向けてテンションを上げるべく集中する事にしました。
で、昨日聞いたところによるとうちらの出番は23:30頃になるらしいです。で、バンド名なのですがどうやら私の名前(今井)が入った名前らしいのですが確定したら(いや、既に確定しているのか?)正式にお知らせします。実はお知らせするような名前じゃないのだけれど...
それにしても...
なんでオレの名前?
Photo:Jul.'06,nishi-ogikubo,tokyo,japan
2006/07/02
美味い煙草を呉れないか?くれない色の炎を着けて。
6/30、バタバタしてたのですっかり煙草を買っておくのを忘れていました。で、昨日タバコ屋に買いに行ったら、
『その煙草、入荷に時間がかかるのよ』
売り切れでした!
私は非常にマイナーな煙草を飲んでいるのですが、ここ西荻窪にもその煙草の愛用者が少なからず居るらしくどうやら彼らがちゃっちゃと買い溜めたようなのです。それにしても90円アップってどうなのよ?(手巻き煙草は本数で勘定出来ないのでグラム当たり何円と課税するそうです)
仕方が無いのでおばちゃんのお勧めの違うヤツを試しに買ってみましたがやっぱりいつものヤツがいいです。いつものよりちょっとヘビーなのでちっとばかし頭がクラクラします。酒に酔うのも幾分早いような気がする...
Photo:Jun.'06,nishi-ogikubo,tokyo,japan
2006/06/30
唯一の才能?...だったらトホホだな。
まずは告知を。
以前にも書きましたがうちのバンドが出してもらえる事となったクラブ・イベント、『吉祥寺グランプリvol.11』が吉祥寺WARPにて開催されます。( open19:00 / start19:30 / price2500 free drink ) うちのバンドというか私、は置いといてきっと楽しいので良かったらいらして下さい。チケットあります。
ていうかうちのバンド、まだ名前が決まってません。以上。
ー話変わりますー
以前、TVで浅井 愼平が『ロケの度に好天に恵まれるというのも写真家にとって大事な才能のひとつなんです』って行ってたのを聞いて、
『おお〜っ!それだけはあるぞっ!』
と、喜んでいたのですが今日はダメでした。まあ仕切り直しが効く仕事だったので無理はせずに済んだのですが、果たして来週は晴れるのか?オレ様の唯一の才能は発揮されるのか???
考えても仕様が無い事は考えない...
Photo:Jun.'06,hamamatsu,shizuoka,japan
2006/06/27
2006/06/16
成田
6月一杯で切れる成田全日空ホテルの招待券を頂いていたので夫婦で行って来ました。でもホテルでエステとかする訳でもないのでちょっと足を伸ばして銚子まで。
食いものにしか興味が無いので明るいうちに着いてもしょうがありません。以前撮影で行った風力発電器のある所を尋ねましたがなにしろ梅雨で写真の通りです。車は砂にハマりそうになるし焦りました。
で、結局銚子で飯を食った訳ですが、この時期はどうやらイワシがお勧めらしくイワシといえば大好物で美味かったのですが宿泊地は成田で車です...
酒が飲めないのです!!!
久しぶりにお茶で魚食いました!くそっ...
いや、でもイワシの酢〆なんて美味かったなあ...
あ〜日本酒飲みたかった。
Photo:Jun.'06,ibaraki,japan
2006/06/10
吉祥寺グランプリ
唐突ですが、ポテトサラダにみかんが入ってるのはまあ許せるけれどリンゴだけは勘弁して欲しいものです。イモだと思って食べたら実はリンゴだった時の裏切られた感ったらないです!
で、うちのバンドがついに出演する事になりました!吉祥寺で毎年やってるイベント”吉祥寺グランプリ”にエントリーされたのです。別にオーディションに通ったとかそんなのじゃなくて、ギターが主催者と親しい(ていうかバンドの皆がなのだけど)ので出る事となったのです。
そのイベントの開催日が7/16!
持ち時間20分とはいえ何を演るのかも決まってないし、バンド名も(んなもんはどうでもいいんだけどね)決まってないし果たして大丈夫なのか???
昨晩メンバーとたまたま飲んでいて、『うちはともかくボーカルが弱い!』との結論で急遽うちの嫁を試しに歌わせてみる事に決定しましたが、嫁は『人前で歌う度胸は無い...』とやる気あんだかないんだか...
どうなることやら...
Photo:Jun.'06,nishi-ogikubo,tokyo,japan
2006/06/03
untitled
バスに乗ってた。後ろから三番目の席に座っていた。終点に着いた。両替が必要だったので一番最後に降りる事にした。そろそろ最後だろうと思い立ち上がり、何気なく後ろを振り返ったら一番後ろの席の真ん中で3〜4歳くらいの女の子がひとり寝ていた。一瞬理解出来なかったがともかく終点だったので女の子の膝を軽くノックして出口に向かった。と、その女の子が僕の脇を急いで追い越して行った。目の前には運賃を払っている赤ちゃん連れの女性がいた。女の子は黙ってその女性のすそにしがみついた。女性は一言も無く女の子に振り向きもしなかった。バスを降りた後、視界から消えるまでその母娘を見ていた。女の子は一歩後ろを黙って歩き、母親はあいかわらず彼女を見やりもしなかった。
Photo:May.'06,enoshima,kanagawa,japan
2006/05/28
笑顔(怪しいのとそうでないのと)
ベース買いました!中古で!
今までのは何だったんだ?というくらい弾きやすくて大満足です。あとは腕を磨くだけ...
先日、飲み屋で知り合った同年代の男性から聞いた話です。彼は劇団に所属していて時々小学校などでもやったりするらしいのですが、ある時どうしても目的の小学校が見つけられなくて困っていたそうです。住所からすると近くまで来ているのに学校が見当たらない。そこにちょうど帰宅途中とおぼしき小学生グループと遭遇したので車のウインドウを下ろして『xx小学校って何処か知らない?』と尋ねたそうです。
するとその中のひとりが親切に説明してくれようとしたらしいのですが他の子達が彼の口をおさえてその後皆走って行ったそうです。
最初、その話を聞いて何が言いたいのか全く理解できませんでしたが、どうやら最近の小学校では『知らないオヤジとは口をきくな!』と教えられているらしいということでした。びっくりしました。
やれやれです。子供と接する時、いったいどんな顔すりゃあいいんでしょう?
Photo:May.'06,nishi-ogikubo,tokyo,japan
2006/05/24
ギロ・シェイカー
スケジュールの都合でバンド練習が今日ということになって一番喜んでるのはうちの嫁で(火水が休み)、絶対行く!と気合い入ってたのだが、
『スタジオでなにやるの?』
『そういえばなんにも出来ない...』
と、いうことでパーカッション系だったらなんか出来るだろうとお茶の水まで行ってきました。で、”ギロ・シェイカー”という楽器を購入。オレの3700円のベースギターより高いんでやんの。まあすぐ飽きるだろうからもらっちゃうけど...
今日はその他にも参加者がいるらしく6人くらいになりそうで楽しみです。
ギロ買った後、中古楽器屋まわってベース試奏してたらやっぱりいいの欲しくなっちゃうんだよな...う〜ん。
うちに帰って早速CD流しながら嫁はギロの練習。笑っちゃうくらいリズム感無い。まあ最初はそんなもんだろうしオレもたいした事無いけど笑っちゃう。最初からけなすとやる気を無くすだろうからいろいろ言わないようにと思うけど笑っちゃう。すまんな。
Photo:May.'06,nishi-ogikubo,tokyo,japan
2006/05/22
妹の結婚式
週末は妹の結婚式で愛媛は松山に行ってきました。二人兄妹の私は式をやってなく、つまり両親にとっては初めての結婚式であるわけで特に父親は緊張しているように見えました。ひとり娘が嫁に行くのだからそんなもんでしょう。
式を直前に控え両家がロビーに並ばされたときでした。隣で父親が手持ち無沙汰そうに足踏みしたり手を振ったりしてるのをなにげに見ると、タキシードに付属してる白手袋を両手にしっかりとはめているではないですか。思わず吹いてしまいました。
『手袋はこうやって右手に持っとくモンよ』
『ああ、ほ〜かぁ...』
『それじゃあまるでボーイじゃろが』
撮影でいろいろな結婚式を見て来てますが手袋はめた父親を見たのは初めてです。皆大爆笑でした。緊張してんだわ。
最後の両親への手紙では鼻水まで流して静かに泣いていました。胸にグッと来ました。結婚式ちゃんとやらなくてごめんなとちょっと思いました。
Photo:May.'06,matsuyama,ehime,japan
2006/05/14
twin guitars
ここしばらくドラムと二人の練習が続いていたのですが、今日はギターともう一人吉祥寺界隈(いや、他でもかも知らんけど)では名の知れたギターの四人でスタジオに入りました。
上手い人とやると楽しい!
歌ってて凄い気持ちよかったです。が、フリーセッションになるとついて行けなくてひたすらルートを弾くのみでした。指板にAとかBとかシール貼ってたのに全然役に立たんかったです。
練習練習...
Photo:May.'06,nishi-ogikubo,tokyo,japan
2006/05/07
継続
金曜日は、新潟に住む友人がライヴ・ハウス出演のため上京して来ました。約一年半ぶりに彼のライヴを見たのですが以前より上手くなってたし腹も座ってたしで感心しました。なにより、田舎に引っ込んでしまっても続けてるってのが嬉しかった。
でライヴ終了後、彼を見に来た数少ないファン6人(!)+来れなかった友人2人の総勢9名で飲み会へ突入。2軒まわってそれでも飲み足りない奴らはうちに来て、彼の土産の〆張鶴で明け方まで...みんなあほだ...でも多分一番あほはきっとオレです。土曜日は一日使い物にならんかった。
彼は午後帰って行きました。また来いよ!と言って別れました。
ずっと続けようぜ!!
Photo:Apr.'06,nishi-ogikubo,tokyo,japan
2006/05/02
ガラガラ
や〜まん!久しぶりに朝帰りしたら昨日買ったユリの香りが部屋中に充満していて驚きました。エロい香りだな、写真はまだダメだけど。
数日前からノドにくる風邪をひいてしまっていたのですが、日曜日バンド練習で叫び、その後Bar"CLOP CLOP"の15周年パーティーで叫び、月曜の撮影では声がガラガラでした。
で、昼前には撮影が終わりビールです。今日は暑かったしで美味いんだけどまた声ガラガラです。
夕方、納品してまた飲んで、飲んでたら友達夫婦現れて『いい言い訳が出来たわい!』ってなもんでこんな時間で相変わらずガラガラです。どうせならこのままトム・ウェイツ歌えるような声になりゃいいのに...
Photo:May.'06,nishi-ogikubo,tokyo,japan
2006/04/29
飛田給
や〜まん!今日も酔っぱらってるのでろくなことは書けないかもしれないですが。
ロケハンで調布味の素スタジアムに行ってきました。ここは東京に出て来て9年住んだ場所であまりの変わりように驚きました。(住んでた時にはすっごい田舎だった)
終了後、ひとりで昔住んでたぼろアパートを訪ねてみたらありました。まだあるのかよ!?って感じです。当時にしたってボロボロで階段は腐りかけてるしって有様だったのですが、適当に手が入っていて(でも綺麗なわけじゃなく)きちんと存在していました。
オレなんて漆喰の壁に酔っぱらってへたくそなジョン・レノンの絵描いたまま出ってってなんの文句も言われなくて、猫も飼ってたし...
何とも言えない気持ちでかつて自分が住んでいた部屋を眺めました。相変わらずぱっとしないカーテンがかっているのが見えました。
Photo:Apr.'06,nishi-ogikubo,tokyo,japan