
”あそこにあんな色無かっただろぉ...”
と、MACに向かってぶつぶつ言いながら色調補正だとかなんだか難しい事をやらねばならないのである。
ぜんぜん楽しくない!
あ〜も〜飲みにいこ!
いや、飲んでる場合じゃないのよ...
Sep.'05,shinjyuku,tokyo,japan
来週の仕事のテスト撮影を兼ねて今日は高田馬場から歩いた。高田馬場には山手線内で一番高い山”箱根山”があったり(以前仕事で行ってあんまり面白くなかったので今回は省略)、少々ではあるがアップダウンがある地域なので面白い。
新宿方向へとどんどん歩いていい加減疲れた頃に”小笠原伯爵邸”というのを見つけた。(大江戸線若松河田駅河田口すぐ)立派な建物だ。
“大層な名前だな”
と思って見ていたらカフェバーやってるって書いてある。こりゃあいつか撮影に使えるかも知れないので行くしかないなと入ってみた。
いい具合に古びた扉を開けると幾つも部屋が分かれていてほとんど女二人客って感じだった。入り口すぐのカウンターで一人である事を告げると、
”あいにく店内はいっぱいでテラス席でもよろしいですか?”
と。
カウンター空いてるじゃん、テラスじゃ内観見られないじゃんと思ったが思うだけにした。坊主頭にサンダルがいけなかったのかななんて考えながらトートバッグからハンチング出して被ってテラス席に座った。
テラス席って言っても入り口の前に二席あるだけで決して良い席じゃ無く私一人でビールを飲んでると、どうやら隣はレストランになっていて丁度披露宴をやっているらしく私の目の前で集合写真撮ったりなんやらかんやらやり始めた。
お〜こりゃもうけた!とにこにこしながらその様子を肴に飲んでいたのであるが、よく考えてみたらそこにいる披露宴関係者以外の人間は私一人である。
皆が私を見るのだ。
”なんだよ?見ないでよ。あんた達が見なきゃいかんのは新婦でしょうが?”
ちょっと落ち着かなかったな。そして蚊に刺されました。(写真は本文とは関係ありません)
Sep.'05,takadano-baba,tokyo,japan
電車男や筑波エクスプレスで秋葉原=”おたく”が注目されて久しいのだけど、よくよく考えてみたら実はわたくしも”おたく”だった事を思い出しました。
中学に上がった頃からラジオやアンプを作る事にはまり、近所の電気屋のめぼしい真空管を買い占め(今も実家にある。真空管ってところが古いよね。でも私の時代においても古かったのよ念のため)、高校時代にはパソコンもやってました。
大学入学(勿論理系)で上京して一番最初に行った所は秋葉原でパーツがいっぱいあるのを見て興奮してました。
まあ、ジャンクな物がごちゃごちゃある様は今見ても充分興奮しますが、当時はまだ無かった(と思う)コスプレとかはよ〜解らんな。
因みに現在ラジオ作りもパソコンも全く得意じゃありませんが、ハンダ付けだけは自信あります。エラそうに言う事じゃないけど。
関係ないけどサンボマスターいいね。ていうか一年前くらいからいい。(言い訳...)
Sep.'05,sendagaya,tokyo,japan
iPodを聴きながら散歩してるとテンションは上がっていいのだが、周りの音や気配を感じられなくなってちょっと怖い。今日も新宿歌舞伎町のちょっと顔つきが穏やかでない人達が多く居る一画を歩いた時、妙な視線を感じてゾゾッとした。そりゃああんな所でしゃがみ込んだりして彼らにとっては意味不明な物をパチパチやってる私も充分妙ではあろうが...
”スマイル、スマイル”
自分に言い聞かせながら歩くわけです。
iPodやめとこう...
Sep.'05,shinjyuku,tokyo,japan
今晩は西荻窪CLOP CLOPのセッションデイに行って来た。嫁と上京中の友人と嫁の知人の女ベーシストの四人で。女ベーシストは
”JAZZしか知らないからロックンロールは出来ない!”
って渋っていたけどやってみたらその通りでベースだけがどんどん展開しまくって大受け。でも、それを楽しもうという空気があるのがいい。
”次のセッションデイまでには勉強してくる!”
と鼻息荒くしてたので次が楽しみ。
毎度同じ感想で申し訳ないが音楽はほんとにいいね。ベース買って勉強しなおそうかな。(前回はジャンベって書いた様な気がする...)やばいやばい。
Sep.'05,shinanomachi,tokyo,japan
今日は嫁が友人達と飲むということで、さあ今日は一人で何処に飲みに行こう!!(大抵いつも一人で飲んでますが気持ちの問題です)と朝からワクワクしていたのですが、なんだかそんな日に限ってうちでまったりしています。
昼間撮って来た写真を整理したり、CDを聴いたりしてるうちに出かけるのがめんどくさくなってきてしまいました。気温がちょうど良いので部屋に居ても快適なのがいけないのです。
それにしてもいい気候だな。
ま、せっかくだからもうちょっとしたら出かけようかな。
Sep.'05,shinanomachi,tokyo,japan
西荻窪から中野までカメラぶら下げて歩きました。(メインのレンズはまだ修理に出せないのでいつもより広角です)
空はすっかり高いしあちこちでお祭りはやってるしで、あと街の音の聞こえ方が夏と違うように感じたのは気のせいか?まあとにかく秋です。
レンズの話ですが久々の広角レンズ(24mm)での散歩はなんだかしっくりきませんでした。単に慣れの問題だと思いますが、以前天才アラーキーがインタビューで
”おれくらいの歳になると35mmだな。24mmはまだ若いんだよ、がっはっは...”
という様な事を言ってたのを思い出しました。そうかもな。
夜、十五夜という事で外に三脚持ち出して撮ってみましたがうちのデジカメは暗いとこに滅法弱く全く使えませんでした。残念。
でもとても綺麗な月でした。
Sep.'05,asagaya,tokyo,japan
昨晩友人宅で飲みそのまま泊まって翌朝、宿酔い気味で家路についたがする事も無くぼけ〜っとした顔で近所を散歩した。レンズが壊れているので手ぶらであった。
面白くない。
週末だけ出すパチンコ屋に入ったら思いのほか出たので今晩は七輪出して月でも見ながら一杯やるかと買い出しに行った。
月が完璧なのは買い物の帰りに確認済み、焼き物の下ごしらえも準備万端、炭の火も落ち着いたしじゃあ食うかと外を見たら実はうちの部屋からは月が見えなかった。とほほである。まあ、飲んでるうちにそんな事は忘れてしまったけれども。
家の窓という窓を開けて扇風機、換気扇を総動員したけれどどうやらうちのマックは只今焼き肉風味です。
明日は十五夜だってね。
Sep.'05,fukushima?,japan
つづきです。(しつこい)
新しい本は買ってきましたがまだ読んでません。今出来るごまかしテクニックを使ってもう一枚作りました。(思いついたもんで&いい気分なもんで&意地になってます&きっと夢に見る)
ただ、モノクロにしたからと言って境目のいい加減さは全く改善される訳では無い。
話は変わりますが、昨日奈良に住む知人から久々のメールがあり”月見酒でもするか...”といった内容だったので影響を受けてしまい、今日は日本酒と刺身を買って来て、飯炊いて、おすまし作って出来上がっています。うちから月は見えないけれども。
秋ですね。
今日のリクエストはWether Report/”A Remark You Made”
B/Wの方が良いね。(酒飲みながら書いてます。しつこくてすみません)
今度のリクエストはSimply Red/"Maybe Someday"
Sep.'05,fuchu,tokyo,japan
休みでいい天気だったので電車に乗って多摩川べりに行って来た。今回は専門的な話になって申し訳ないがPhotoshop上で写真の多重露光というのをやるのが目的だった。
簡単に説明すると、同じフレームで空が一番カッコいいショットと地べたが一番いけてるショットの二枚を撮ってそれをパソコン上で合わせて一枚にするというもので三脚が必須となる。
そしてなにより引っ付けた二つの画像の境目の処理が難しい。本を見ながら頑張ったけど巧くいかなかった。だから拡大して見ないでね。
ただ、なんだか妙な感じは表現できたと思う。
これから本屋にもっと詳しい本を買いに行ってきます。次回はもちっとましなモノを...ていうかマスターしたらもう手のうちは明かさないけどね。
Sep.'05,fuchu,tokyo,japan
今朝も意味もなく早起きしてしまったというか目が覚めてしまった。
空は曇っていて三文得した感は無い。
ところで、昨日は一年以上やらせてもらってる雑誌の表紙撮影だったのだが、今日のような天気だとあまり良いモノが出来なかっただろうなと外を見ながらふと思った。
よく、”運も実力のうち”というけどカメラマンにとっては天候運がそれに当たるかも知れない。天気が悪かったら悪かったでそれなりに対処するのがプロだけど。
因みに今回アップした写真は昨日三文得した気になって撮ったモノ。
Sep.'05,nishi-ogikubo,tokyo,japan
昨日の話ですがiPod-20GB買いました。
写真のデータを保存する為に購入したのですが、せっかくだからCDを何枚かダウンロードして今日の仕事の行き帰りの電車のなかで聴きました。
思い出してみれば屋外でヘッドフォンで音楽を聴くのなんて十数年ぶりで、どちらかというと”そんなもんいらねえよっ!こちとら江戸っ子よぉっ!(山口県出身)”派だったのですが実際やってみると、”まあ、悪かねえな。ちくしょうめ!”と言う感じでした。
夕方、帰りの電車の中で車窓からの景色を眺めながら(今日もわりと綺麗な夕暮れだった)”この景色でこの曲来るかぁ!”
と、独りでひたってしまいました。
悪かないね...
リクエストは Jeff Buckley /” Grace ”で。
Sep.'05,nishi-ikebukuro,tokyo,japan
台風が通り過ぎた今日の夕日はとても綺麗で思わず電車を降りてホームの端へ(雪駄で)走って撮影したのだけど少しタイミング遅すぎたみたいでこんなのしか撮れませんでした。
多分今日の夕日をじっと眺めた人は多かったのだろうなと思います。今回被災した人達にもこの夕日はきっと僕とは違う意味で強烈に映ったに違いありません。
あまりにも美しい物はあまりにも哀しい。(写真で伝えられなくて本当に申し訳ない)
Sep.'05,nishi-ogikubo,tokyo,japan
台風凄いです。
東京は今のところ風のみですが、うちの実家山口県岩国市では日本三名橋のひとつ、錦帯橋の橋脚が流されました。近所に住む実家の父親は朝から見に行ったらしく写真付きでメールを送ってよこして来ました。
まあ、橋脚が流されたくらいで大騒ぎするなよと言うくらい地域によっては甚大な被害を被った今回の14号ですが”今まで大丈夫だったから今回もきっと大丈夫だろう”なんて事がまかり通らなくなって来ている事だけは明白です。
天災に対してだけではなく生活全般に対して意識改革を迫られているように感じます。
て、思いながら酒を飲むばかりで全然何もしていないのだけれども...
Sep.'05,yotsuya,tokyo,japan
”ニューエイジ”ってのがどうも苦手だ。よく解っている訳では無いけれど。
西洋人(特にアメリカ人)が東洋思想に向いたのをわざわざ日本人が逆輸入で(しかも大半は一時の流行りとして)取り入れている点が特に理解できない。
元々ある物を大声出して言うなよ!というのが正直な気持ちだ。
今日、取材でそういう感じの人に久々に会ったので考えてしまった。
自分の根っこは日本に生えてるだろ。どうやったって日本人だ。西洋人のふりしたって...
いろいろ誤解があったらすみませんが、酔いも手伝ってちょっと熱くなりました。
Sep.'05,iidabashi.tokyo,japan